国産カフェインレス緑茶セット【送料無料・ポストにお届け・ギフト包装不可・日付時間指定不可・代金引換不可】(有機国産カフェインレスほうじ茶、国産カフェインレス緑茶、国産カフェインレス玄米茶)
販売価格: 2,200円(税別)
(税込: 2,376円)
この商品は軽減税率の対象です。
商品詳細
※ポストへお届けいたします都合上、ギフト包装のご対応は致しかねます。あらかじめご了承ください。
※その他の商品も一緒にご注文いただいた場合は、通常通り税別5000円以上のお買い上げで送料を弊社負担とさせていただきます。
■セット内容■以下の3商品がセットになっております。
1.【リニューアル】国産カフェインレス緑茶 (ティーバッグ(テトラタイプ)2g×12個入)
◆カフェインレスシリーズ◆
国内でも大変めずらしいカフェインを除いたカフェインレス緑茶。(デカフェ)
薬品等は使わず二酸化炭素を用いてカフェインを静岡県の同茶園の煎茶と比較しても90%以上、除去しています。
マタニティの方やカフェインが気になる方にも安心して召し上がり頂けます。
◆お得なティーバッグ12個入り◆
※ティーバッグは植物性の生分解性素材を使っているので安心、安全です。身体にも地球にも優しいティーバッグ素材です。
石油原材料のナイロン素材は使っておりません。
◆ なごみナチュルア美味しさの秘密 ◆
その1:静岡県産の緑茶を100%使用
静岡県掛川市内の茶園で摘まれた茶葉を深蒸し製法で製造。深蒸し製法は、2011年1月に某番組で放送されたこともあり、全国からたいへん多くの反響がありました。静岡の深蒸し茶は約40〜60秒ほど(通常の2倍)かけて蒸します。
蒸す時間が長いことで茶葉の形状は細かくなりますが、繊維が破壊されることで”茶葉に含まれている成分のほとんどがお茶にでる”から健康に良いと番組で紹介されました。
その2:あんしんの脱カフェイン処理
<超臨界二酸化炭素抽出法>という薬品を使わずにカフェインを除去。通常は食品の天然成分を抽出するために使われる方法で、カフェインだけを狙って除去し、茶葉の風味を残すことができました。
また、毒性のない二酸化炭素でカフェインを除去するため、妊婦さんにも安心です。
その3:ティーウェリスト(旧ティーコンシェルジュ)のこだわりの蒸らし時間
しっかりと香りを愉しむため、3〜4分とじっくり蒸らして召し上がってください。
◆美味しい召し上がり方◆
茶葉 ティーバッグ1個(2g)
お湯の量 150ml~250ml
お湯の温度 熱湯(90℃)
蒸らし時間 3分
温めておいたティーカップにティーバッグ(テトラタイプ)1個を入れ、熱湯150ml〜250mlを注ぎます。
3分蒸らしてから召し上がりください。
◆美味しい水出しの淹れ方◆
茶葉 ティーバッグ1個(2g)
水の量 350ml
水出し時間 4時間
茶葉に350mlのお水を注ぎ、4時間ほど冷蔵庫で保管します。
グラスにティーを注ぎ、召し上がりください。
<原材料名 :有機煎り米(国内製造)、緑茶(静岡県)>
賞味期限:製造日より2年(詳細は商品の裏面に記載)
ティーウェリストよりお客様へ
※ティーウェリストとは、ハーブティー、お茶、コーヒーのスペシャリスト
この国産カフェインレス緑茶は静岡県産100%の煎茶を安心安全で薬品を使わずにカフェインを除去する二酸化炭素超臨界法によって90%以上カットしたデカフェの緑茶です。デカフェの緑茶は、90%、80%、70%とカフェインの除去量を下げるほど、緑茶本来の緑色の水色(すいしょく)で香りも清々しくなります。
この国産カフェインレス緑茶は、カフェインを控えたい妊婦さんやカフェインによって眠れない方、胃痛や胃もたれを感じる方をはじめ、、夜間はカフェインを控えたい方、カフェインアレルギーの方や、小さなお子様、高齢者の方向けに設計開発した商品です。
そのため、カフェインを90%以上除去しながら、できるだけ緑茶の美味しさとのバランスを取るようにしております。この緑茶は一般の煎茶のようにお湯の温度を70℃や80℃までさげず、90℃程度で電気ポットから直接お湯を注いでも普通煎茶の甘みや旨味を感じられます。また、製茶の最後の工程で、甘い火入れの香りと煎茶の黄色い水色(すいしょく)をお愉しみいただけるように仕上げました。
さらに、冷めても下級茶葉のような苦渋みなどがなく甘い味わいを感じられるのも特長です。
当初、当社の国産カフェインレス緑茶はカフェインを99.9%まで除去しておりましたが、緑茶らしい旨味と甘みのとれた味わいと仕上げ火入れのかすかに香ばしい香りを活かす為にこの製品は除去率を90%以上におさえております。
しかしながらやはりカフェインを除去する工程で、どうしても一緒に香りが飛んで弱くなってしまうことと、一番茶特有の清々しい香りや緑色の水色にはなりません。そのため一番茶や新茶の味わいを期待されているお客様には購入されることはおすすめいたしません。
一番茶の青々しく清々しい香りや旨味そして渋みも愉しみたい方にはカフェインは含まれておりますが、当社の有機煎茶(静岡産)がおすすめです。
有機(オーガニック)煎茶(静岡県産深蒸し茶)100g
https://www.nagomi-natulure.com/product/5504
<お得用>有機(オーガニック)煎茶(静岡県産深蒸し茶)500g
https://www.nagomi-natulure.com/product/4160
2.【リニューアル】国産カフェインレス玄米茶 (ティーバッグ(テトラタイプ)2g×12個入)
◆カフェインレスシリーズ◆
<なごみナチュルア>人気のカフェインレスシリーズ。
そのなかでも大変めずらしい国産の有機玄米と静岡県産の緑茶をブレンドしたカフェインレス玄米茶です。
薬品等は使わず二酸化炭素を用いてカフェインを静岡県の同茶園の煎茶と比較しても90%以上除去しています。
妊婦さんや授乳中の方、カフェインが気になる方にも安心して召し上がって頂けます。
◆お得なティーバッグ12個入り◆
※ティーバッグは植物性の素材を使っているので安心、安全です。身体にも地球環境にも優しいティーバッグです。
石油原材料のナイロン素材は使っておりません
◆ なごみナチュルア美味しさの秘密 ◆
その1:静岡県産の緑茶を100%使用
静岡県掛川市内の茶園で摘まれた茶葉を深蒸し製法で製造。
深蒸し製法は、2011年1月に某番組で放送されたこともあり、全国からたいへん多くの反響がありました。静岡の深蒸し茶は約40〜60秒ほど(通常の2倍)かけて蒸します。
蒸す時間が長いことで茶葉の形状は細かくなりますが、繊維が破壊されることで”茶葉に含まれている成分のほとんどがお茶にでる”から健康に良いと番組で紹介されました。
その2:安心の脱カフェイン処理
<超臨界二酸化炭素抽出法>という方法でカフェインを除去。
通常は食品の天然成分を抽出するために使われる方法で、カフェインだけを狙って除去し、茶葉の風味を残すことができました。また、毒性のない二酸化炭素でカフェインを除去するため、妊婦さんにも安心です。
その3:お茶のプロ「ティーウェリスト」による最適なブレンド配合
国産100%の有機玄米とカフェインレス緑茶をティーウェリスト(旧ティーコンシェルジュ)が玄米茶として、最適な焙煎に仕上げてブレンドしているため、香ばしいアロマとやさしい甘い味わいになっています。
◆美味しい召し上がり方◆
茶葉 ティーバッグ1個(2g)
お湯の量 150ml~250ml
お湯の温度 熱湯(90℃)
蒸らし時間 3分
温めておいたティーカップにティーバッグ(テトラタイプ)1個を入れ、熱湯150ml〜250mlを注ぎます。
3分蒸らしてから召し上がりください。
◆美味しい水出しの淹れ方◆
茶葉 ティーバッグ1個(2g)
水の量 350ml
水出し時間 4時間
茶葉に350mlのお水を注ぎ、4時間ほど冷蔵庫で保管します。
グラスにティーを注ぎ、召し上がりください。
<原材料名 :有機煎り米(国内製造)、緑茶(静岡県)>
賞味期限:製造日より2年(詳細は商品の裏面に記載)
3.有機国産カフェインレスほうじ茶 (ティーバッグ(テトラタイプ)2g×12個入)
◆ なごみナチュルア美味しさの秘密 ◆
その1:カフェインレスの有機ほうじ茶を100%使用
夏以降に収穫される番茶を荒茶の状態で3年間常温熟成しております。
その後製品にする前に直火焙煎してからティーバッグに充填して袋詰めするという、一般的なほうじ茶と違い、香ばしさと共に甘い香りがあり、甘い味わいで渋みはほとんどありません。
熱湯で蒸らしてお飲みいただけるのはもちろん、水出しでも美味しくお飲みいただけます。
その2:ティーウェリスト(旧ティーコンシェルジュ)のこだわりの蒸らし時間
しっかりと香りを愉しむため、3分程じっくり蒸らして召し上がってください。
◆美味しい召し上がり方◆
茶葉 ティーバッグ1個(2g)
お湯の量 150ml~250ml
お湯の温度 熱湯(90℃)
蒸らし時間 3分
温めておいたティーカップにティーバッグ(テトラタイプ)1個を入れ、熱湯150ml〜250mlを注ぎます。
3分程蒸らしてから召し上がりください。
◆美味しい水出しの淹れ方◆
茶葉 ティーバッグ1個(2g)
水の量 350ml
水出し時間 2時間以上
茶葉に350mlのお水を注ぎ、その後冷蔵庫で2時間以上抽出し、
お好みの濃さにして召し上がりください。
<原材料名 :有機ほうじ茶(静岡県)>
賞味期限:製造日より2年(詳細は商品の裏面に記載)
日本茶(緑茶)、ほうじ茶、玄米茶のことをもっと知りたい方はこちら
<参考文献 「喫茶手帳(コーヒー&ティーのグルメから見た百科事典)」著 作山 若子 発行所 東京書籍>
喫茶手帳の購入はこちら
喫茶手帳 電子書籍はこちら