知る・愉しむ
なごみナチュルア オンラインショップでは、世界のハーブティー、紅茶、中国茶、緑茶、コーヒーのスペシャリスト「ティーウェリスト」が、美味しい淹れ方、身体によい飲み方、歴史や食文化、栄養成分、そしてどんな食事とあわせたら香り、味、成分の相性がよいのかなど、ハーブティーやお茶、コーヒーに関するためになる知識や情報をわかりやすくご案内しています。是非、皆様の健康と生活にお役立ていただれば幸いです。
30件
-
憂鬱、不安、眠れない、5月のメンタルケアに癒しのハーブティー「有機セントジョーンズワート」 -
春の寒暖差が激しいときにおすすめのハーブティーとおすすめブレンド -
ステビアは妊婦さんが飲んでも大丈夫なハーブティー? -
バレンタインにおすすめのハーブティー&紅茶 -
ハーブティーとはちみつ -
ミルクティーに向く紅茶とロイヤルミルクティーに向く紅茶の違い -
カフェインレスとデカフェと低カフェインの違い
-
ノンカロリー甘味料として人気のステビア ハーブティーについて -
不眠解消(眠り)におすすめのハーブティーランキング -
花粉症対策の体質改善にはハーブティーで。 -
脳や心臓の疾患になりやすい厳寒期にはルチンが豊富なまるごと韃靼そば茶で身体づくりがおすすめ -
年末年始には、お年賀にも自分へのご褒美にもリラックスする香り「有機黒文字煎茶」がおすすめ -
「ティーウェリストが教える!」ハーブティーやお茶、コーヒーの美味しさと成分の違いについて -
日焼けと乾燥には、ビタミンCの含まれているハーブティーがおすすめ -
秋には夏の疲れた肌を回復する美容成分の含まれているハーブティーがおすすめ -
クエン酸とポリフェノールたっぷりなハイビスカスティー -
梅雨時期のむくみの原因とおすすめのハーブティー -
ハーブティーや日本茶、紅茶、中国茶、コーヒーのアンチエイジング効果について -
雛祭りとハーブティー -
お茶と料理Vol.2 和食の傾向と日本茶 -
お茶と料理vol.1「お寿司には日本茶(緑茶)」が大事な理由 -
身体を温めたいときは、生の生姜よりジンジャーハーブティーがおすすめ! -
香ばしい香りでほっと一息 ~韃靼蕎麦茶~ -
凍頂烏龍茶の華やかな香りでリラックス♪ -
むくみ防止におすすめのハーブティー -
頭をスッキリさせたい!そんな時には… -
キームン紅茶とスイーツのマリアージュ -
暑い日にルビー色のハーブティーはいかがでしょうか? -
カフェメニューのご案内からティーコンシェルジュの「知る・愉しむ」へ -
【豆知識】千利休が愛したアロマ、黒文字とは